top of page

TOP > 楽曲利用に関するガイドライン

楽曲利用に関するガイドライン

はじめに

レメディ・アンド・カンパニー株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社グループの提供する音楽コンテンツ(以下「当社楽曲」とします。)の利用について、安心して当社楽曲の利用ができるよう、楽曲利用に関するガイドライン(以下「楽曲利用ガイドライン」といいます。)を制定いたします。当社楽曲の利用は、楽曲利用ガイドラインに加えて、当社の二次創作ガイドラインの適用を受けますので、そちらも併せてご確認ください。

1.対象楽曲

楽曲利用ガイドラインの対象は、各種音楽配信プラットフォームで配信されている当社所属タレントが歌っているオリジナル曲(以下「対象楽曲」といいます。)です。

2.楽曲の二次創作

対象楽曲については、カバーソングとしての「歌ってみた」や、対象楽曲のリミックス等の二次的著作物(以下、対象楽曲を利用した「歌ってみた」またはリミックス等の作品を「二次的楽曲著作物」とします)を制作することができます。

※二次創作とは、当社楽曲に依拠しつつも、皆様の創意工夫・アイデアによって生み出される創作活動であると、当社は考えます。そのため、当社楽曲をそのまま複製したもの、改変に創作性の欠けるものは二次創作に該当せず楽曲利用ガイドライン及び全般ガイドラインの対象外となります。

DJプレイにおける利用の場合は、上記の定めにかかわらず、当社楽曲をご利用いただくことができます。

なお、当社楽曲から所属タレントの音声を抽出しセリフ生成をしたものは、当社の許諾する二次的楽曲著作物には該当いたしません。

3.利用上のご案内

制作・投稿された二次的楽曲著作物が、楽曲利用ガイドラインを遵守しているものであれば、当社より著作隣接権を含む著作権権利行使をすることはございません。

二次的楽曲著作物については、YouTube、ニコニコ動画等の動画共有サイトであったり、SoundCloud等の音楽共有サイト(以下、これらを併せて「共有サイト」とします)に投稿していただいて問題ありません。また、共有サイトへの投稿に関し、当該共有サイトが提供するパートナープログラムやクリエイタープログラム等を活用した広告収益を含む、いわゆる収益化機能をご利用いただいて差し支えありません。

※制作・投稿した二次的楽曲著作物について、コンテンツID等の登録を含む自己の著作物としての自動識別機能の登録は禁止させていただきます。

二次的楽曲著作物の投稿に際しては、以下の記載例のようにクレジット表記をしてください。
 

<記載例>

曲:ショートケーキガール

アーティスト:天曰ひよ

なお、「歌ってみた」等の楽曲二次創作の音源を利用希望の場合は、個別にお問い合わせください。(https://www.remedy-vchannel.com/contact/) 当該音源を利用する場合、収益化機能の利用は不可となります。YouTube ShortsやTikTok等の共有サイトにおいて、当社が登録しているライブラリ音源を利用する場合は、収益化機能をご利用頂いて差し支えありません。

DJプレイによる演奏および共有サイトへの投稿をする場合は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)に対する著作権利用料の支払いが適切に行われていることを確認してください。もし、何らかの処理が必要な場合は、著作権利用料の支払い処理を適切に行っていただくようお願いします。

二次的楽曲著作物をCD、レコードその他物理媒体に収録し販売する、音楽ストリーミングサービスで配信する等の、共有サイトに投稿する以外の行為は楽曲利用ガイドラインの対象外となります。このような利用を希望される場合は、個別に代表出版者経由でご確認いただくよう、お願いいたします。

4.公式関連コンテンツでの使用

共有サイトに投稿された二次的楽曲著作物について、当社が運営するRemedy V channelのチャンネルにおける番組や放送その他当社に関連するコンテンツ等にて使用する場合がございます。

なお、ガイドライン違反や応募要項違反その他事情が後日判明した際は、当社判断により削除させていただくことがございます。

4.遵守事項

楽曲の二次創作にあたっては、以下の事項を遵守していただくようお願いいたします。

 

所属タレントの心情にご配慮いただき、タレントが不快と感じる創作活動はお控えください。

いわゆる同人活動や趣味の範囲でお願いいたします。「利用上のご案内」にて規定した広告料等の徴収を逸脱し、営利目的と認められるもの、法人による利用はお断りしております。なお、法人に所属する方であっても、楽曲利用ガイドラインを遵守いただくことを前提に、「歌ってみた」をはじめとする楽曲二次創作をしていただき差し支えございません。

適用される法令、規則や利用プラットフォームの規約その他規定を遵守してください。

次のような表現を伴う創作活動はお控えください。

公式と詐称、または公式と誤解・誤認されうるもの

公序良俗に反するもの、反社会的なもの

特定の思想・信条や宗教的、政治的な内容を含むもの

所属タレント、当社または当社コンテンツのイメージを著しく損なうもの

第三者の名誉・品位等を傷つけるもの、第三者の権利を侵害するもの

その他当社が不適切と判断するもの

2025年4月1日 制定

bottom of page